ローコスト住宅 > 土地探し

ローコストハウスメーカーでの土地探し

ローコスト住宅でも土地の値段は同じです。

ローコスト住宅で土地探し

年収300万台ですと、土地探しも色々な制限があります。 やっぱり安めの土地?という判断になるのですが、やはり意外とこれが難しい問題でした。 ある程度安い土地となると市内からかなり離れないと難しいですし、ちょっと便利だなぁと感じる土地はやっぱり同じ区画でも高めになってしまう等々。。。結局、市内で本当に便利な場所からはちょっと離れた安めの土地にしました。

この土地ですが、実際に決めた後にやっぱり色々と不安に【不安症なのかな。。。】なります。 特に年収が低いですので「失敗できない。」という思いが非常に強く、とにかく色々調べました。

地震や災害のリスク

一番気になったのは、地震です。南海トラフ地震が迫っているという報道もあり、まぁ日本にいる限り避けようがないという話はあるのですが、出来るだけリスクを避けたいという思いはやっぱりあります。

まず一番に調べたのが活断層があるかどうか、活断層が横切っていなくても危険はありますが、やはりもろに活断層が横切っている土地は怖いというのがありました。 活断層があるかどうかというのはネットで細かい地図で記載されていますので、簡単に調べる事が出来ます。とりあえず活断層は候補の土地にありませんでした。

ローコスト住宅でも地震は大丈夫?

次にチェックしたのはハザードマップです。各種災害の危険度がネットで簡単にチェックできます。

自分の時は担当の方から災害の危険度までは流石に何も言われなかったので、通常ハウスメーカーが土地の危険度までチェックしてくれるかどうかは分かりませんので、やっぱり自分がずっと住むかもしれない土地ですので災害の危険度もチェックしておいた方が良いと思います


最終的には、候補の土地には特に問題はなさそうでした、念のためネットで古地図を検索して、昔はどんな場所だったかも調べたのですが、かなり昔【300年以上前?】は海の底だったみたいです。 流石にかなり昔の話なので、昔は海の底だったかもしれませんが、時間と共に土地はだいぶ固まってきていると思いますので、大丈夫かなと思いました。 

ローコスト住宅を建てる前にハザードマップを確認

地元の住民に聞くのが一番

最後に、一番これが大切なのかもしれませんが、実際にその土地に住んでいる人に話を聞きに行きました。 突然の訪問にちょっとびっくりされた様子でしたが、とても愛想よく応対して頂き色々な話を聞かせて頂きました。特に今まで住んでいて災害にあった事もないそうでした。

ちょっと前に何十年ぶりの巨大台風が直撃して川が氾濫しそうになる事もありました。その時の事も「あの時は、流石にやばいかなーと思ったけど大丈夫だったねー」と言われていました。あとは通学路の事や近所の方の事など色々と話してくださいましたが、特に大きな問題はなさそうでした。

ローコスト住宅を建てる前に土地の人に話を聞く

やはり、その土地に住んでいる方が一番色々な事を知っていますので、長年住むかもしれない土地ですので、必ず土地の人に契約する前に色々な話を聞いた方がいいと思います

浄化槽設置

色々と調べて、特に問題がなさそうという事で土地を決めたのですが、後々すべてが終わって一つだけ後悔した事があります。

それは下水道が通っていなくて浄化槽にしてしまった事です。浄化槽を作る費用も当然発生しますが、この浄化槽は意外と維持にお金がかかります。 毎月3000円程度の維持費と年1回の20000円の浄化槽の汲み取り代がずっとかかってきます。 

下水道が通っていない分、水道代自体はアパート時代よりかなり安いのですが、結果的には浄化槽の維持費も込みで考えると浄化槽の方が水道で掛かるお金としては年間平均ではちょっと高くなって【月2000円くらい?】しまいます。まぁ大した差じゃないでしょ?と言われればそうですが、年1回の汲み取り代20000円の出費が結構きつかったりします。 

ローコスト住宅での失敗談、下水道が通っていなかった

ただし、下水道が通っている場所はやはり土地代がちょっと高めになる傾向はあると思いますので、どちらが安く済むの?と考えるとどちらとも言えない可能性はあります。

ただ下水道が通っているかどうかで土地を探さなかったので、本当に下水道が通っている場所の方が土地が高いかどうかは、実際の所はよくわかりません。

という感じで土地に関してもとにかく調べまくっていました。 

ローコスト住宅なのに、ちょっとビビりすぎじゃない?と思われるかもしれませんが、やはり家族5人を守る責任を持っている以上やっぱり妥協したくないという思いがとても強かったのだと思います。

【後日談】やはり、お店が遠いというのは何かと不便を感じます。また子供の通学路も学校から少し遠いのも(ちょっと悪いことしたかな…)と感じています。まぁ資金的な余裕が無かったので仕方ないですね。