ローコスト住宅のデメリットは何? 家作りブログ
ローコスト住宅のデメリット
ローコスト住宅のデメリットについてまとめたいと思います。 やはりローコスト住宅の一番のメリットは価格が抑えられているという事ですが、価格が安い=デメリットもそれなりに存在すると考えるのが普通だと思います。
私もそれは当然だと 思いますが、多くの方はローコスト住宅のデメリットといってもぼんやりと感じるだけで実際の所は分かりにくいと思います。私が経験したなかで感じた事を紹介致します。
仕様の自由度は低くなる
やはりローコスト住宅のデメリットで良くあるのは自由度の低さだと思います。 実際にローコスト住宅で価格を抑えるためには、ある程度仕様の種類を抑え同じ資材を多く注文する事で大手ハウスメーカーと同じ材料を安く仕入れる事にあります。
それはユニットバスの種類であったり、トイレの種類であったり、システムキッチンの種類等となります。
私が実際に建てたローコスト住宅メーカーでは、
トイレ TOTOのみ
ユニットバス TOTOかリクシル
システムキッチン タカラスタンダードのみ といった状況でした。
ローコスト住宅メーカーによっては提案する仕様以外も可能な可能性はありますが、日常的に取引のないメーカー様の商品を急に仕入れても割高になる可能性は非常に高いと思います。
特にマイホームはこだわりを持って計画される方も多いと思いますし、特定のメーカーを気に入っておられる方もいると思います。細かい仕様までこだわりを持ちたい場合ローコスト住宅はお勧め出来ません。
ローコスト住宅はやはりある程度仕様の自由度が制限されてもコストを抑えたいというニーズに合わせた提案だと思います。
大きな間取り変更には向かない
木造住宅を建てる際に、木材を準備しますが木材は予め工場で一気に制作して現場に運ばれます。ある程度決まった間取りであれば同じパターンで木材を作成すれば良いので効率がアップし工期が削減でき人件費等をカットする事が出来ます。
私がローコストハウスを建てた時は、子供部屋が2部屋だったのを1部屋にまとめ、大人の部屋の広さを調整したりクローゼットの広さを調整しましたが、大幅な変更ではないので特にコストがアップする事はありませんでした。
しかし仕様の住宅の間取りより1部屋増やしてほしい、吹き抜けの提案のないローコスト住宅メーカーに吹き抜けを希望したり等々通常の仕様よりかけ離れた希望を出した場合コストアップする可能性があります。
もし大体の希望の間取りや仕様が決まっている状態であれば、目当てのローコスト住宅メーカーがその間取りや仕様に近い提案をしているかどうかを確認してからハウスメーカーを選ぶことが必要です。
ローコスト住宅メーカーでも吹き抜けや暖炉、ロフトや屋根裏収納など様々な仕様を提案している所もあります。自分に合った仕様を提案しているローコスト住宅メーカーを選ぶことである程度希望を叶える事も可能です。
ローコスト住宅の仕様一覧はこちら
大手に比べるとやはり瑕疵の確率は上昇する可能性がある
これはローコスト住宅メーカーによって大きく差が出ると思いますので、実際の所は良く分かりません。例えローコスト住宅メーカーでも施工品質に気を配り、極力家の品質を落とさずにコストカットを実現しているメーカー様は多く存在します。
但し、コストカットを企業努力で行うのは簡単ではありません。すべてのローコスト住宅メーカーが家の品質を全く落とさずに施工出来ているか?と言われればそれは無理でしょうと言わざるを得ません。現在、非常に多くのローコスト住宅メーカーが誕生しておりますし、まだまだノウハウが蓄積しきれていないメーカー様も当然存在すると思います。
やはりローコスト住宅メーカーで家を建てるのであれば、しっかりと情報収集を行い本当に大丈夫かどうか様々な面で検討する必要はあると思います。
一番安心できるのは口コミで広がっているローコスト住宅メーカーなのかもしれません。もしそういったハウスメーカー様が見つかったのでしたら、そこで建築したブログ等を調べればある程度の情報は得られると思います。詳しい事は別記事で記載しております。
ローコスト住宅メーカーの情報を集めるに当たってはこちら
ただし、一つだけ付け加えると大手ハウスメーカー様だからといって必ずしも安心なのかと言われればそうでもないという事です。 例え大手ハウスメーカー様でも結局は地元の工務店に依頼しますし、作業するのは別業者の下請けというのが大半です。
大手ハウスメーカー様の下請けであれば賃金も高いだろうし、しっかりとした仕事をしてくれるだろうと過信するのも禁物だと思います。実際に私の父親も定年後に大手ハウスメーカー様の下請け業者に就職しましたが、特に賃金が高かった訳でもありませんし、かなりきつい仕事で大変そうでした。
やはり大手だろうとローコスト住宅メーカーであろうとしっかりと情報収集して信頼できるメーカーさんに頼むのが最適だと思います。
アフターケアはあまり期待しない方が良い。
ローコスト住宅メーカーで建てた場合、アフターケアはあまり期待しない方が良いと思います。 実際に私が建てた際も、半年後に1回と1年後に1回来られましたが特に点検等は無く「何かお困りの事はありますか?問題はありませんでしたか?」等を玄関口で聞かれただけでした。
実際にはハガキ等で24時間いつでも何かあれば対応しますよと言う意思表示がありましたし、担当の方も「これから長い付き合いですし、何かあったら言ってくださいね」と言っておりましたので、問題があった場合はしっかりと対応してくれるという印象は受けております。
確かに家自体はしっかりと建築されていますし、問題も何も起きていませんし、【家をしっかりと建てて、問題がある場合はしっかりと対処する】というスタンスであれば自分は問題ないと感じています。
アフターケアの形をどの様にするかもコストカットの一環だと思いますし、確かに半年に一度しっかりと点検してもらう形の方が安心だとは思いますが、その人件費は必ず家の値段に反映されると思います。
しかしその辺りも人それぞれの価値観があると思います。 しっかりとしたアフターケアを望まれるのであれば、やはりアフターケアのしっかりとしたハウスメーカー様で建てるのが最適だと思います。ただし、ローコストハウスメーカーでもアフターケアに力を入れている所もある可能性は十分あると思います。
断熱性能が落ちる可能性がある。
安価なグラスウールを利用し、しっかりと施工出来なかった場合、断熱性能が落ちる可能性があります。しかし最近はローコスト住宅でも施工品質が高く断熱性能も高いウレタンフォームを採用しているメーカーも多く一概に断熱性能が落ちるとは言えません。
また、グラスウール等の安価な断熱を利用すればコスト自体は下がりますので、デメリットばかりではありません。しかもグラスウールは積〇ハウス等大手ハウスメーカー様でも採用されていますので、施工さえしっかりすれば一概に低品質な断熱とは言えません。 その辺りは仕様をしっかりと把握して後悔のない選択をされるのが良いと思います。
品質の悪い素材を使っている?
ローコスト住宅のデメリットで低価格=低品質の材料を利用していると主張されているサイトが数多く存在しております。 たしかにそういったローコスト住宅メーカーも存在するとは思いますが、逆に家の品質をしっかりと保ち大手ハウスメーカーと同等の素材でコストを抑えているローコストハウスメーカーも存在しております。
家の仕様は実際に建てた事が無い人にとってはさっぱり分かりませんし、家の品質を決める要素は非常に多岐に渡りますので判断がつきにくいと感じる方も多いと思います。一生に一度の買い物ですし、やはりその辺りもある程度知識を蓄積して納得のできる素材や仕様であるのか確認する作業は必要です。
換気の種類が第三種
この内容も他の記事で記載しておりますが、多くのサイトが第三種換気=低品質換気と記載されていますので、あえて紹介致しました。
必ずしも第三種換気<第一種換気ではありません。 環境やライフスタイルによってメリットデメリットがあります。
第一種換気と第三種換気について詳しくはこちら
第三種換気を採用している=家の品質が低いという訳ではありません。
また、第一種換気を採用しているローコスト住宅も意外と多く存在しております。第一種換気をどうしても希望される方は、そういうローコスト住宅メーカーを選択されるのも良いでしょう。
施工品質が低い可能性がある?
施工品質は家づくりに非常に重要な内容です。 安易に大工さんの賃金をコストカットしているハウスメーカーであれば施工品質に問題が生じる可能性があります。 逆に大工さん等の賃金などは守りながら、工期や作業効率を高める事でのコストカットを実現している場合、メリットが非常に高いとも言えます。
実際の目当てのローコストハウスメーカー様がどのような形でのコストカットを行っているのか、実際に建てた人のブログに現場作業員とのトラブルが頻発していないか?等を確認する事もとても大切だと思います。
ローコスト住宅のデメリットまとめ
ローコストハウスは低価格でマイホームを実現出来ますが、どの部分でコストカットをしているメーカー様かしっかりと確認する作業は必要だと思います。 しっかりと家の品質を保ちながらコストカットできる部分はしっかりコストカットしている信頼のできるハウスメーカー選びが最も大切だと思います。