ローコスト住宅 > ローコストハウスブログ> 旗竿地のメリットデメリット
ローコスト住宅ローコスト住宅ローコスト住宅

旗竿地とはどんな土地でしょうか?

家づくりに土地探しはつきものですね。そんな時に、場所の割りにお安い土地というのも出てくると思います。そのお安い土地の一つに旗竿地という物があります。

特にローコスト住宅を検討されている方は、安い土地を探している時に出会う可能性もあります。

旗竿地

旗の形をした土地が旗竿地

なぜ旗竿地と呼ぶのかというと、土地の形が丁度旗を揚げた形に似ている事が由来です。

通常は道路に面して家が建つ作りですが、土地の区画整理や周囲の環境の問題など様々な原因で起きる現象です。 道路までに3m程度幅のの細い土地があり、家に入るにはその細い場所を通ったり、駐車場をそこに設置するしかなくなってしまいます。

実際に、旗竿地にはどんなメリットデメリットがあるのでしょうか?紹介したいと思います。

旗竿地

旗竿地のメリット

価格がかなり安い

旗竿地は周辺の土地に比べて不便という仕様上、土地の価格がかなり下がる傾向にあります。特に人気スポットで中々土地が手に入りにくい場所では、旗竿地で土地を入手できる可能性が高まります。

旗竿地の最大のメリットは価格的に安いという事かもしれません。ただし、安く買えるという事は売りに出した時に安くしないと売れないという事にも繋がりますので注意が必要です。

旗竿地

通路をオシャレに演出も可能

丁度家と繋がる通路の部分にガーデニングを行ったり、家とのデザイン性を工夫すれば個性豊かな家づくりに繋がる可能性もあります。

特に通路の部分を広くとれる場合ですと、グリーントンネルや置物等々でオシャレに演出する事も可能です。

旗竿地

プライバシー性が高まる

旗竿地の場合、少し奥まった場所にある関係上、道路から見えにくい位置となります。

奥にある分、ある程度ではありますがプライバシーが高まる傾向があります。特に交通量の多い道に面した家の場合は騒音も多少軽減されますので、メリットが高まる可能性があります。

子供の安全性の向上

お子様がおられる場合、家の玄関のすぐ側が道路となる土地柄であれば、旗竿地の方がより安全な可能性があります。

また、家の庭でお子様が遊ばれる時もお庭が道路に面している土地よりも安全性が高まる可能性があります。

旗竿地

防犯性の向上

旗竿地の周囲の環境にもよりますが、四方を家に囲まれている場合、空き巣や犯罪者等は人の目を気にしますので、犯罪率が低下する傾向にあります。

空き巣にあうお家としては、ちょっと隠れる場所が家の周囲にあるというのもありますので、四方から人の目があるというのは犯罪者からすると「この家は辞めておこう…」となる原因になります。



旗竿地のデメリット

売れにくい

旗竿地は通常の土地よりかなり売れにくいと言われております。

 そこが価格が安い理由ですが、周りの評価額よりかなり下げないと土地は売れない傾向にありますので、本当にその家にずっと住み続けるのか?という事もしっかりと検討して土地選びをしましょう。

建設費用が高くなる可能性がある。

旗竿地の通路の広さにもよりますが、建設の機材の運び込みや作業の効率によっては建設費が上がる可能性があります。

特に下水道などのインフラを住宅まで引く場合に、距離がある分価格が上がる可能性もありますし、隣の土地と高低差がある場合もコストが掛かる可能性があり、注意が必要です。

旗竿地

3m以上の広さが無いと非常に不便

旗竿地の場合、通路部分を駐車場に使われる方が多い傾向にあります。

車を駐車しますと、大体2m程度を車で占有してしまいますので、通路が3m以上ないと人の通行や車の乗り降りが非常に不便になってしまいます。

旗竿地を検討する場合は通路の広さの利便性もしっかりと確認しましょう。



隣人が多くなる可能性がある。

旗竿地の場合、奥まった場所にあり周りが住宅である関係上、隣人が非常に多くなる可能性があります。

境界線ブロックを高めに設置というのも限界がありますので、意外と自分の敷地で気を使うという事が起こり、それがストレスになる可能性もあります。

隣人トラブルも隣人が多い分高まると言っても過言ではないでしょう。



日当たりや風通しが悪い

旗竿地は奥まった場所にありますので、日当たりや風通しはどうしても悪くなってしまいます。

最近は屋上にバルコニーを設置したり、吹き抜けの家もありますので、旗竿地であれば家の仕様を住みやすく出来るようにじっくり考えましょう。



車は縦列駐車

旗竿地の通路を駐車場として利用する場合、縦列駐車するしかなく少し不便になってしまいます。

旗竿地

家の間取りが制限される

旗竿地の場合、玄関の場所は大体固定されてしまいますので、そこに合わせた間取りになってしまう傾向にあります。

通路を通る度に気を使う可能性も

旗竿地の通路の状態によっては、丁度隣の家のリビングの前を通らないといけない形状の可能性もあります。

その場合、通路を通る度に少し気を使わないといけない可能性もあります。毎日利用する場所ですので、本当に旗竿地で大丈夫かしっかり検討しましょう。

2m以上道路に接していないと建設出来ない。

旗竿地の通路は2m以上の幅が無ければ法律上建物を建築してはいけない事になっております。

家を建てるプロのハウスメーカーが知らないはずはありませんが、一応頭には入れておいて万が一の事が無い様に気を付けましょう。

近所のオシャレな旗竿地

私の近所にあるちょっとおしゃれな旗竿地を紹介したいと思います。

パット見、凄くオシャレに旗竿地を施工されており最初は「お金持ちの家かな?」と勘違いするほど見た目が素敵でした。

具体的な形状は、旗竿地の車を止める部分の両側に隣人の敷地があります。

隣人のリビングに接している旗竿地の通路の境界線ブロックは2m程度の高さで、丁度目が合わないような絶妙な高さであり、白い漆喰で素敵に塗られておりました。

旗竿地

高い境界線ブロックが逆にオシャレを演出している形で「へ~」と思いました。また白い漆喰の壁側に植物などを飾って更に素敵にしております。

逆側の境界線ブロックは隣人の家の裏側にあたり、元々目が合いにくい環境なので、そちら側の境界線ブロックは低めにしてあり、解放感も確保している形状でした。

駐車場も少し広めで、車を止めても両側に1m程度は余裕のある状態で「おしゃれに使いやすく演出されているなぁ」と思いました。

工夫次第では、旗竿地も悪くないなぁと思える施工の仕方も色々とありますので、旗竿地を検討されているのでしたらぜひオシャレに演出してみましょう。

旗竿地

旗竿地のメリットデメリットまとめ

旗竿地はどちらかというとデメリットが多く、不便な傾向がありますが、人気エリアにどうしても家を建てたい場合は価格的にメリットが大きい旗竿地は外せない可能性があります。

特にローコスト住宅を検討されている方はコスト面に大きなメリットを感じる方が多いと思います。

ライフスタイルや周囲の環境、実際にお願するローコスト住宅メーカー様などに良く相談しながら、しっかりと検討する必要性があります。