ローコスト住宅 > 太陽光発電> 都市ガス小売自由化メリットデメリット
head_img_slim

都市ガス小売自由化について

都市ガス小売り自由化のメリット デメリット

2017年4月より、電気小売り自由化に続く規制緩和として都市ガス小売り自由化が始まります。ガスはオール電化出ない限り生活必需品となります。 都市に住まわれている方で検討されている方もおられると思います。


都市ガス小売自由化

実際に都市ガス小売り自由化でどの様なメリットデメリットがあるのか紹介したいと思います。

都市ガス小売り自由化のメリット

ガス料金の値下げ

今までは固定のガス会社から購入するしかなかったガスの購入先を選択出来るようになります。安い業者を選択する事で安いガスを購入する事が可能となります。 ただし、ガスは電気よりも扱いが難しく料金の値下げは保安上のリスクを伴う可能性が残ります。

また、参入業者が少ない場合は値下げ競争は起こりにくく、値下げのメリットが出にくい可能性があります。

都市ガス小売自由化

様々なサービスの登場

電力小売り自由化でもありましたが、携帯代金とセットでの値引き等、提供する業者の得意なサービスがセットとして提供される可能性があります。  勿論プラン等も様々なプランが提案される可能性も高く、利用者はより自分のライフスタイルに合わせたプランを選択出来るようになります。



都市ガス小売り自由化のデメリット

ガス料金の値上げ

現在、都市ガスは値下げ自由ですが、値上げは認可制となっています。 国の保護によってガスの料金が上がりにくい仕組みになっていますが、今回のガス小売自由化と共に値上げも自由化される事となってしまいました。

都市ガス小売り自由化で多くの業者が参入すればより良いサービス提供の競争となりますので値下げ圧力が掛かりますが、万が一参入業者が少ない場合、競争は起こりにくく値上げが自由になった分、逆に都市ガスが値上がる可能性が十分に考えられます。

現実的にプロパンガスは多くの業者が参入しており、自由な競争が行われているにも関わらず現実的には都市ガスよりかなり高い値段で高止まりしている状況です。 同じ状況が都市ガスでも起こらないとは限りません。

特にガスは電気よりもかなり参入障壁が高く、ガスの委託料金(ガスを家庭に届ける為の費用)は高いままでマンションの1棟契約も禁止されており、個人の家庭に供給するしかなく利幅も少く参入企業が少ない可能性が高くなっています。

都市ガス小売自由化

プロパンガス等の地方にはメリットが無い

都市ガスですので、当然プロパンガスを利用している地方には関係が無い状態となります。現在プロパンガスは非常に高い値段で高止まりしている状態ですので、出来れば何か対応して欲しいと思うのは自分だけではないと思います。






安定供給されるかの不安

これまでは大手ガス会社からの供給ですので、安定供給は保障されておりました。しかし都市ガス小売り自由化で小さな業者に任せた場合、安定的に供給されるか不安になる方もおられると思います。 

ただ都市ガスの場合、現在利用している大手ガス会社のパイプを利用しますので、万が一ガス自由化で参入した業者が倒産しても代わりに大手ガス会社が供給するようになっております。またガスはどの会社でも同じガスが同じパイプから届けられますので、ガスの質も問題はありません。

まとめ

都市ガス小売り自由化は参入障壁が非常に高く、価格競争が起こりにくく、逆にガス代の値上げにつながる要素が多い状況です。自由な競争の環境にも関わらず高止まりしているプロパンガスと同じような状況に都市ガスがならない保証はありません。 

都市ガス自由化はまだまだ中途半端で、国民にメリットが出にくい状況と考えられます。