メニュー 閉じる

固定買い取り期間のまとめ

実際に10年売電して儲かったのか? 損したのか?のまとめです。

yutubeで太陽光パネルで損した動画をよく見かけたり、太陽光発電やる奴なんて馬鹿ですよと発言される様な方がいる一方で、高橋洋一先生の様に「申し訳ないけど、ちょっと儲かっちゃったんだよね」というお話がありどっちが本当なの? という事で、実際にはパネルの設置状況や売電価格等、様々な要因が関係するのでどちらも本当というお話でした、では実際に我が家がどんな感じなのか?という事と、今現在2025年では1kw当たり15円ですが、その価格に我が家の状況を当てはめるとどうなるかという事を説明したいと思います。

我が家の太陽光パネルの状態

我が家の太陽光パネルは恥ずかしながら安価な中国産ですので、モジュール変換率という太陽光を電気に変える効率を示す数値は 15.7%となります。 これは国内産が20%越えが当たり前の現時点ではかなり低い数値ともいえるでしょう。  パネルの設置方向は 南向き設置 3.6kw 太平洋側の地域。 5人家族、一軒家89平米 エアコン各部屋3台で夏場は無理に節電する事もなく、夜も27度~28度に設定して寝ていますので、フル稼働しています。【平日は共働きで子供は学校ですので、土日や夏休みの様な長期休みはお昼の電気を使っていますが、それ以外はのお昼はあまり電気は使っておりません。】 冬場はファンヒータでの暖房で灯油代は1カ月約7000円程度

売電の詳細と黒字の状態

2013年6月~2023年6月までの売電の合計価格は1244754円でした。 太陽光パネル設置費用が126万円で、当時補助金が国から13万円程度、県からも同額程度頂いていましたので合計で補助金が25万円程度ありました。

補助金を考慮すると実際に太陽光パネル設置に掛かった費用は101万円となります。

売電収入が124万円ですので、10年間で売電だけでも24万円の黒字となります。

実は一度大失敗をしてしまい2カ月ほど売電が止まってしまった時期がありまして、完全に売電収入が0になった月があります。 この失敗談は別の動画で紹介いたしますが、その時に掛かった電気代を参考にするとやはり太陽光パネルによる節電効果が、控えめに言っても5000円ぐらい高くなっておりました。

我が家はオール電化で5人家族一戸建てで光熱費が12000円程度で済んでいる事を考慮すると、まぁ光熱費が高騰している現在では5000円程度は節約出来ているとしても変な話ではないと思います。

これを考えると、昼間の電気代節約効果が月々5000円はありますので、年間で60000円 10年間で60万円程度の節約効果が見込めます。

全て計算しますと。

売電額 124.5万円+ 節電効果 60万円 - 設置費用101万円 =83.5万円の黒字

となります。

現時点でも 月2000円程度の売電収入と月5000円程度の節電効果がありますので、月7000円程度の働きを太陽光パネルが担っておりますので、黒字はまだ積みあがっている状態となります。

自然災害等はどうなるかわかりませんので、あくまでも家が何かの災害に合わなければという想定にはなりまが、一応25年保証がありますので、25年持つとすればあと15年で126万円の効果がある事にはなります。

今の売電価格1kw当たり15円で考えると?

では私のパターンを今の売電価格【10kw未満】1kw当たり15円で換算してみます。

国内産メーカーでまあ普通は4kwで設置する方が多いので、その想定で考えたいと思います。

10年間で60万円の節電効果がありますので、  結果トントンぐらいになります。

まぁ最近の国内産ですと40年の保証がついているぐらいのものもありますので、 10年でトントンであれば、残りはずっとお安い電気代+2000円程度の売電収入という形がずっと続くという感じにはなってきます。

もちろんパワーコンディショナーを20年ごとに交換する費用が20万円必要ですが、当然いつかは破棄しないといけない費用も20万円程掛かりますが、まぁそれを想定してもメリットは十分あると思います。

よくある話で1年で太陽光パネルが1%劣化するというお話ですが、改めてメーターで過去の発電量を比べてみたのですが、我が家の太陽光パネルは安価にも関わらず、10年前と発電量は殆ど変わっていませんでした。 

もちろん先の事は誰にも分りませんので、電気代がすごく安くれば「こんなん全然変わってくるでしょ」という意見もあるでしょう。 実際電力自由化になる前なら電力会社は勝手に価格を変えることが出来なかったのですが、今は電力会社が過去最高益を出しても、電気代を下げない様に、結構電気代って利権の塊みたいな所がありますので、なんだかんだ理由をつけながら電気代は下がらないような気がしてなりません。 あとは、災害で家が被害にあうこともありますので、当然災害も何事もなく順調にいったパターンとなりますので、そこはご了承頂ければと思います。

ただ、太陽光パネルも新築の時にある程度お安く設置出来るのであれば、考慮の対象にはなりますので参考にして頂ければ幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です